私の体験修行

横浜市 K.K(31歳 会社員)

 僕が修行をしたいと思ったそもそものキッカケは、以前、テレビで、漫画家が賭け麻雀で逮捕され、仕事がなくなり、今まであったお金を全部競艇に使ってしまう為に奥さんが困ってしまって、お寺のザンゲ修行に行かせるというものでした。

 最初の内は、持ち前のキャラクターで、コソコソ隠れてはお菓子を食べたりしていましたが、修行も三日目位になると、涙を流しながら「女房に申し訳ないことをした。」と言い始めたのを見て、このような気持ちは、どのような心境になると出てくるのか体験をしてみたくなった。あと一つは、もう30歳だというのに定職が見つからない事や、ハッキリしないというか、メリハリのない人生にカツを入れたいと思ったからである。

 インターネットを見ていた時、目に飛び込んできたのがこちらの『三日体験修行』である。早速、体験入門申し込みのメールを送った。修行の日が近づくにつれて、だんだん不安になってきた。ちゃんとしたお寺なのだろうか…何をやらされるか分からない。体験入門の同意書には『死亡しても自分の責任である』なんて書いてある。チョットびっくり!!

 しかし、ホームページに『駆込寺』というのがあって、人の悩みのあれこれについて、相談の場所を設けているが、その回答を見る限りでは、そんな変な所ではないのではないかと思うようになった。そして、入門当日、自宅から3時間もあれば着くだろうと思っていたのだが、不慣れな場所でもあり、着いたのは、受付予定時間を大幅に1時間遅れて11時でした。住職さんと挨拶を交わし、修行内容の説明を受けたのち、早速修行が開始された。テレビのように、何々についてザンゲしなさいということはなかったが、一日中、正座をしてお経を読むという厳しいものだった。筋肉質の僕にとって正座は非常に辛かった。この辛い正座中に、住職さんが、修行内容説明の時言っていた、「最近の方は、自分の体が病気もせず、健康であるにもかかわらず、不平不満を持つものが多いですね。」また「普段から、この諸行無常の世界で生かされている感謝の心が足りない。」と言われていたことを思い出していました。確かに、私は頭の中では分かっていたのですが、実際に正座をしていると、だんだん、足がしびれ始め、体の重さが感じられるようになり、どうしょうもない痛みで、気が遠くなりそうでした。そんな時に、先ほどの言葉がふ〜ぅと現実のものとなり、考えさせられてしまいました。

 普段は、自分の感情に流され何をやりたいのか、何をしたいのかよく解らず、職場も転々として定まらず、人との折り合いも、自分ではあまり悪くはないと思っていても、人からは自分が考えるほど思われていなかったりして、常に不平や不満の中で生きてきたんだなと思いました。自分の五体満足な体が、自分が気づかないところで、自分の為にいつも精一杯の『力』を与えてくれていたことを、座り続けるということで、身をもって教えられました。

 普段、何気なく、立ったり座ったり動いたりして、健康であることへの感謝が理屈抜きに、体で教わったような気がしました。正座も姿勢によって痛さが違うということが分かりました。姿勢のバランスがとれていると、何時間でも座っていられるような気がしました。現実の社会でも、辛い、辛いと思いながら体を丸くしていると、よけいに辛くなってしまう事が分かったような気がします。また、修行中に「声が出てない!!」と指摘を受けました。確かに、普段は人と話をしていたり、何かを伝えたい時でも、何を言っているのか分からない顔をされることが度々ありました。お経は、一語一語を丁寧に読むことで、次第に声が出てくるようになりました。この修行を通して、私はいままで人とのつき合いの中で、言葉を大事にしていなかったような気がした。伝えたいことが、なかなか伝わっていなかったのも、自分がハッキリしない言葉使いをしている為であったのだと思いました。

 これからは、人と話す時や自分の意志を伝えようと思うときは、一語一語をハッキリと伝えるように努力をしたいと思います。

 この修行を通して学んだことは、とても多いような気がする。夜間の講義の時間に普段からの心の在り方や考え方をどうすればいいのか。また、現実的な悩みに対して、どのように考えれば、その悩みは解消するのか教わったのであるが、仏教の真理からものを判断したりすることは、大変難しいことのように思いました。今は理解できなくても、いずれこれからの人生で分かってくるものなのかも知れません。『生かされている』ことへの感謝の気持ちで、これからは頑張って行こうと思います。

 体験修行中、食事のお世話やお風呂を沸かしていただいた奥様並びに、読経の指導をしていただきました菊地先生にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

 また、人生につまずきそうになったら、お寺にお参りに来ようと思います。


ホームページ 仏様のお話 体験修行 周辺案内 お問い合わせ