私の体験修行

日野市 A.K(20歳 学生)

自分を変えるということ

 ここに修行に来ようと思った経緯は、大学生活が日々悶々としていて、目的もなくただなんとなく過ごし、特に不幸なことがあるわけではないのに常に焦燥感があり苛立っていたので、何とかこの生活から逃れたかったためです。

 将来の夢がないわけではないのに、その夢を叶えるまでどうしたらよいか分かってはいるのに、そうする努力をせず、半ば諦めかけていました。「どうせ自分には才能がないから努力しても無駄だ」と思い、自分を律することができず、だらだらと暮らしてきました。

 生き甲斐というものがなく、それなりに人と遊んで楽しければ、その日は充実したものであったと思い込み、一人で家に居るときは孤独と焦りでどうしようもない感情がありました。そのため、他人を責めることで、自分はまだましな人間だと思いたかったのでしょう。人に文句を言ってるばかりでした。今思えば、私は今まで自分の弱いところ、直すべきところをちゃんと分かっていながらも、認めたくない一心で、「私はそういう性格だから仕方ない」と思い込み、自分を正当化していました。

 自分の夢を叶えようという努力をせず、「でもこのままではだめだ、自分はだめな人間だ」と、自分を責める感情が常にどこかにあったと思います。修行に来ることで自分の中の何かが変わるかもしれない、または変わらせられるかもしれないという期待を持っていました。

 ですが、その考え自体が甘えであるということに、この三日間の修行で教えさせられたような気がします。今まで私は、どんな時も受身の姿勢だったのです。修行に行けばお上人に厳しくされ、自分を変えてもらえるという甘えた期待を持っていたのです。

 お上人に言われたことを言われたとおりにしさえすれば、自分は自然と変わっていくんだと思い込んでいました。しかし、それでは今までと何も変わらないということに気付かされました。自分を変えてもらうのではなく、自分がまず自主的に考え行動しなければ、何も変えられないのです。

 ここに来て初めてお上人に言われた一言で、今の私には十分な言葉だったのかもしれません。「まず行動しなさい」、このたった一言が、私にとってはこの悶々とした生活から救ってもらえた一言だと思えます。今まで、将来のことを頭で考えはするが、「私には無理だ、そんなの難しすぎる」と、何かと自分でいい訳を考え、行動することをしていませんでした。〜思ったことをまず行動する〜こんな単純なことであるにも関わらず、失敗して傷つくことを恐れたり、努力する辛さがいやだという理由から逃げていました。

 修行自体は、想像していたよりかは厳しくなく、お上人も優しかったので、少し驚きました。お上人に対するイメージは、頑固で厳しく、笑顔など見せないような感じの人だったのですが、全然違いました。これが仏道に生きている人の本来の姿なのだと感じました。明るく、何事にも動じない確固たる自分というものを持っていながらも、何事にも、柔軟であり許容力がある。これから先、何年かかったとしてもそういう人間になりたいと思いました。

 今の自分は自分というものがまだしっかりしていないので、他人のことまで考えてあげる余裕がありません。これから先、ゆとりを持った人間になりたいです。小さな事で一々いらいらせず、外の物事に惑わされることのない精神を手に入れたいです。

 修行中、よくお上人に声が出ていないと注意されましたが、その時、「自分はちゃんと大きい声を出してるのに何でだ?私はちゃんとやってるのに!」と、いつものくせでまた少しいらいらしてしまいましたが、冷静に考えてみると、いくら自分が精一杯だと思っていても、それを見た他の人がそう思わなければ意味が無いということに気付きました。そして、もしかしたら、自分は精一杯声を出していると思い込んでいるだけかもしれない。まだ出るのに、「これくらい出しとけばいいや」という怠けた心が潜在意識の中にあるから、それが人に伝わるのかもしれないと思うようになりました。

 今考えると、私はこれまで本当に一生懸命になったことがないように思います。ただ必死になってるふりをしていたのかもしれません。そう思い込んで今まで自分自身もだましてきたのですが、やはりわかる人にはわかるのだなと思いました。そして、自分がどう思っていても、それを人に表現しないと伝わらないことが分かりました。

 今後、自分の意見が認められないときがあれば、その時は怒りだけ外にぶつけるのでなく、ぐっと我慢して、言葉で何故認められないのか聞き、相手の意見もよく聞き、考える努力をします。言葉で何故自分はそういう意見であるのかを表現していこうと思います。今までの考えより一歩上のものの見方をする努力をします。

 少し話が前後しますが、私の受身の姿勢について書きたいと思います。

 この修行が思ったよりも厳しくなく、お上人や奥さんも温かかったので、逆に気付いたのだと思います。もし自分がこの修行を自分でもっと厳しいものにしようと思えば、いくらでもできたはずです。例えば、お上人のお話を聞いている間、正座をするとか、休み時間などを使って掃除をするといった具合に、自主的にやれば自分でいくらでも厳しい生活になったのかもしれません。お上人に言われた事しかしないというのは、お上人に言われたことさえしていればいいんだという受身の心がそうさせたと思います。

 何故、受身になってしまうかというと、やはり自主的に何かをするとなると勇気や苦しさが伴うため、結局、受身である方が楽だからだと思います。今まで私が、将来やりたいことがありながらも何もしてこなかったのは、夢を叶える努力をするつらさよりも、何もせず後悔することのほうが楽だと考えていたからでしょう。

 この三日間で、私は自分の自主性・行動性のなさをはっきり気付くことができました。「まず行動しなさい」、この一見普通の言葉が、私の心に強く印象に残りました。あれこれ考えている間に行動を起こす。これが、今の自分に一番必要なことであるように思います。他の何かが『自分を変える』のではなく、『自分が変える』ということが分かりました。この三日間、それに気付いたことだけでもありがたいです。

 自主的な人間、自分のやるべきことを自分で見つけ出し、それを行動できる人間になっていこうと思います。お寺の修行は今日で終わりますが、家に帰っていつもの暮らしを再開してからが本当の意味での修行になると思います。お上人の目はなく、欲しいものは何でも手に入る状態の中で、いかに自分に厳しくできるか試される修行であると思います。すぐまた元の生活に戻るかもしれないし、そうならないかもしれない。

 まだ分かりませんが、そうしたいならそう行動する。単純なことですが、簡単ではないはずです。悩んだり後悔している暇があれば行動するということを肝に銘じたいと思います。

 それから、私は、やっぱり思っていた通り根性がないことを、身をもって気付かさせられました。最初、三時間お経を正座して唱える修行があると知った時は、気力があれば体の痛みくらい我慢できるかなと思っていたのですが、甘かったようです。一時間くらいで死ぬほど痛くなり、二時間の時は痛すぎて何も考えられなくなって、左右・上下と、もののけにでもとりつかれた様に体を揺らしていました。そして、途中どうしても感情が抑えられなくなり、顔や表情に出してしまいました。自分の弱さを知る良い体験になったと思います。

 修行を終えて思うことは、もしこの修行が、怒鳴られ、強制的に正座や掃除をさせられていたら、言われたことをするだけで精一杯になり、自分について深く考えることはできなかったと思います。お上人が自分と向き合う時間を与えてくれたお陰で、今まで気付いてなかった自分のだめな所を知ることができたと思います。日常の中では分からない自分の性格に気付き、自分というものを案外分かっているようで分かっていないのだと思い知らされました。

 修行に来たというか、カウンセリングを受けに来たように心がすっきりしています。今後、なんでも自分から自主的に行動を起こすことを心がけ、怒りをただ外にぶちまけるのではなく、言葉で相手に分からせるようにする。そして、もし怠けてしまって元に戻りそうになったら、人に律してもらおうと思わずに、自分で自分を律していくようにしたいです。


ホームページ 仏様のお話 体験修行 周辺案内 お問い合わせ