東京都 M.H(21歳 大学生)
まずは、記憶にはっきりと残っている三日目のことを書いておきたい。2日目の夜ごろから、大きな声を出すのが少しずつ楽しくなってきたような気がしてきたのです。長時間の正座は、意識をボーッとさせるので、いつもしているのとは違うイメージを見ました。自分の声が頭を飛び出して、前方に放物線を描きながら飛んで落ちてゆくのが見える気がしたのです。頭に残った声の震動は、声を飛ばした後の余震のような心地の良いものです。声を『飛ばす』方向を変えてみようと、声の質や音量を変えてみたり、いくつかの声に関する実験もできました。
この結果分かったことは、やはり私は、声を出すこと、様々な声質を研究したり発掘したりするのが好きだということがわかりました。そして音表現の第一歩、音楽の基本は声にある、すなわち『歌ごころ』であることを再認識できた。
午後になって、和太鼓に触ることができたのがよかった。無意識ではあっても、新しい楽器や新しいリズムに接すると、どうしてもわくわくしてしまう。知人のミュージシャンが言った言葉に、「私は、民族音楽の精神的な部分を取り入れて音楽をやっている。つまり、ただひたすら楽器を演奏するのが楽しいだけで、その楽しさを表現し仲間と分かち合うという精神、それを取り入れたいんだ。」というのがあったけど、3日目の修行は、その意見に対しての私の理解を深めるものであった。
さて、もはや薄れ始めている1日目や2日目のことは後にまわすとして、ここで3日間を総括しておこう。さっき記者さんに話したばかりのことだが、私がここに来た理由は、春休みの旅行気分というか、住んでいる土地を離れ、いつもとちがうふとんで寝たり、自然に接したりする中で、気分転換になればいいかなという気軽なものだった。気分転換には少しHeavyすぎたかもしれないが、また明日から始まる日常生活には新鮮な気分で入っていけると思うので、私の目標はとりあえず達成されたと言っていい。もう1つ自分を評価したいのは、残り少ない今月の生活費から3万円も出して、お寺に電話して予約して、無理してバイトの休みをとってまで、この体験修行に参加できた自分の行動力である。これは生きていく上でとても重要なことだと思う。分かりやすく言うなら、『日常生活に新鮮さを失わないようにする工夫』とでも言うのか。必ずしも厳しい修行である必要はなく、大自然に接触する必要もない。だらだらするだけでも、金を無駄に使うのでも、部屋の模様がえでもかまわない。とにかくいつも新鮮で、毎日新しい発見を求める人生でありたい。このような理想が私の中にあることを、今回再び『発見』できたのかもしれない。
さて、ここから先が重要なことだと考える。この3日間は、私にとって上記のように理想的なものになった。特に今は、3日の修行を全部こなしたという充実感はある。しかし、この胸の高まるような思いは、今日家に帰るまでに忘れなければならないと思う。何故なら、私はお坊さんになる為にこの旅に来たのではなく、新鮮な日常生活を求めて来たのだから。つまり、今日、家に到着したら、多分、ハイテンションで、カッコイー曲の1曲も書けるのかもしれないが、その1曲に大した価値はないと思う。なぜなら、私の目指す理想の表現者とは、その人が、ある程度の期間にわたる製作活動において、その人の向上意欲や取り組み方などの人間性を表現する(人間性重視型⇔作品重視)であると考えるので、私の音楽活動は、常に冷静で、向上を目指し継続していかなければならないし、それが伝わらなければならないからです。だから、私は今回の体験について、家に帰るまでに気を落ち着かせておかなければならないと思う。今までの私のパターンだと、ここで調子に乗りすぎて日常生活で何かコケる、というのがほとんどだったから、今回はそれだけは避けたい。これまでさんざん書いてきたとおり、この旅は私を十分満足させるものとなった。新しい発見もできた。だから、明日からはこの発見を越える大きな発見を求めて積極的に生きたい。
ずいぶんひねくれたことを書いてしまった。ここからは、今回の修行を通して感じた細かなことを書きたい。
まず、今後、明確に頭の中心にとどめておきたいことは、『自分の具体的な夢とその実現方法、それも何段階にも分けた具体的方法』についてである。私は幸せなことにこの方法を理解している。私の場合は、表現力の育成と社会へのアピールというのが大きな目標で、それぞれに具体的な目標の段階を設けることが可能だと思う。とにかく、『具体的な目標とその段階』という言葉は家に帰って紙に大きく書いて壁にはっておくことにしよう。『精神疲労時の栄養補給』になるかもしれない。
そして大事なことは、家に帰ってから先祖の供養を忘れないようにしなければならない。
最後に正座について。3日間でどれぐらいの時間正座していたのかわからないけれど、東京での生活からすれば、考えられない程だったと思う。意識が遠のいた時もあったし、逃げ出したくもなった。でも、正座しているときに感じた不思議な気持ちがあった。1つは、足や腰の痛みが限界を越えるころ、ふっと昔のことを思い出すことがあった。特別、思い出にも残りそうもない普通の日の思い出だった。もう今では忘れてしまったけど、足の激痛も忘れ、ほのぼのした気分になった。もう1つは、修行の後半、正座いすを何度か使った時に、これまでより足が痛くならないことに対して不満のようなものを感じたことです。これは何か複雑な感じでした。もちろん人から強制されなければ長時間の正座など出来ないですけどね。
思っていた以上に長い3日間の修行でした。自分の精神状態の推移など、おもしろい発見が出来たと思います。今後、よほど行きづまることがあればまた来たいと思います。ただ、自分への課題や自分への強制は、自分の力で、ある理想を目指してのものであってほしいと強く思いました。
帰り道のひとりごと |
---|
明日から早起きしよう 今日はもう寝すごしたから 明日から節約しよう 今月も苦しいから 明日からウソはやめよう 特に自分に対しては 明日から楽しく生きよう 僕も君もみんなで |
人は小ギレイにまとめて生きてゆくだけ 体の中にウソがたまってゆくだけ このまま |
新手の言い訳が神様に見透かされたなら 帰り道のひとりごとが聞こえてくる とっておきの言い訳も僕一人さえだませない 帰り道のひとりごとがこだまして胸を刺す |
雨粒混じりの湿った言葉を 帰り道のコンビニのゴミ箱にでも捨てて |