由来(読み)

 我が国に仏教が伝わって以来、観音(かんのん)様は、三十三身(さんじゅうさんみ)に変化(へんげ)し巷(ちまた)に苦悩する一切(いっさい)衆生(しゅじょう)の迷いを転じ、悟りに至らしめ、国民精神の活力となって、その慈悲(じひ)力・功徳(くどく)力の御利益(ごりやく)は普(あまね)く衆生の苦難を救済して、津々浦々に知れ渡り、観音信仰(しんこう)の礎(いしずえ)を築き仏果をおさめてまいりました。

 「出世観音(しゅっせかんのん)」は今を去る八百年前、源頼朝(みなもとのよりとも)公が天下統一の旗揚の際、石橋山(いしばしやま)合戦(かっせん)において大庭景親(おおばかげちか)に敗れ、九死に一生を得て安房(あわ)に逃れ転じ上総(かずさ)に入り、再起を賭け昼間なお暗き当処の山谷に立て篭もり、平素甲冑(かっちゅう)に持参の観音像を茅舎(かやしゃ)に奉祭(ほうさい)して、一心不乱に戦勝祈願をされ、三浦義澄(みうらよしずみ)・上総介広常(かずさのすけひろつね)・介常胤(すけつねたね)・下野(しもつけ)の小山朝政(こやまあさまさ)・下総(しもふさ)の下河辺行平(しもかわべゆきひら)・安西景益(あんざいかげえき)等の助けを借り下総より関東に攻め入り天下を平定・掌握し、公家(くげ)社会から武家(ぶけ)社会の初めての頭領(とうりょう)と成ったとされています。

 この由緒(ゆいしょ)に因(ちな)み、当処に鎮座(ちんざ)された御神霊(おみたま)を「開運招福(かいうんしょうふく)の守護神(しゅごしん)」・「出世観音」と命名し当山の観音像に移入(いにゅう)せしめ安置しております。この観音様の御利益として、立身出世(りっしんしゅっせ)を願う者にはその願いを成就(じょうじゅ)せしめ、病(やまい)ある者は速やかに治癒(ちゆ)と成し、商売繁盛(しょうばいはんじょう)を願う者には商売繁盛にして千客萬来(せんきゃくばんらい)と成し、豊作・大漁を願う者にはその願いを成就せしめ、開運成就(かいうんじょうじゅ)・良縁成就(りょうえんじょうじゅ)を願うものには諸縁吉祥(しょえんきっしょう)にして開運・良縁をもたらし、日々昼夜の「御祈祷(ごきとう)」並びに「先祖供養(せんぞくよう)」により、一切衆生のあらゆる苦悩・厄災(やくさい)を除き心願成就(しんがんじょうじゅ)なさしめる「霊験(れいけん)あらたか」な観音様として有名となり、今日に至っております。


ホームページ 当寺由来 掲示板 周辺案内 お問い合わせ